新生児期は親子の愛着形成において重要な時期ですが、
NICU病棟に入院する赤ちゃんたちは、出生直後から母子が分離される状況になります。
これまでは、両親だけでなく、祖父母や兄弟にまで面会を拡大し、
赤ちゃんを取り巻く家族全員でケアをしていく体制づくりを行ってきました。
けれど、今年はCOVID-19の感染拡大に伴う入院患者への面会制限により、
両親でさえ赤ちゃんとのコミュニケーション時間を十分に確保することが出来ない状況になりました。
このような中、NICU病棟では「面会者による感染のリスク」「赤ちゃんとの接触が少なくなる事での愛着形成の遅れ」
「赤ちゃんたちに必要な母乳の運搬などのリスク」「家族やスタッフの思い」など、
様々な視点から検討し、新たな面会ルールを作成してケアを行ってきました。
現在は1人の赤ちゃんに対して、面会日を週3回にしています。
そのうち1日は両親で面会ができるようにしています。
しかし、フロア内の人数が増えすぎて密とならない様、予約制として人数と時間の調整を行っています。
このような、ご両親と赤ちゃん、ご両親と医療スタッフの接触機会が少ない中で、
日々変化する赤ちゃんの様子をお伝えする方法はないかと考えました。
そこで係が中心となり、成長シートを作成してご家族へお渡しすることにしました。
成長シートは体重などの計測値や面会されていない時の様子などを受け持ち看護師が中心となり記入したものです。
ご両親は、この成長シートを見て赤ちゃんの成長を喜び、
限られた時間の中で赤ちゃんへの理解に繋がっていると思います。
また家に持ち帰ることで、兄弟や祖父母と赤ちゃんの様子を共有してくれている家族もいるそうです。
医療スタッフにとってもなかなかお会いすることができないご両親とのコミュニケーションのきっかけとなり、
喜んでもらえることが私たちのモチベーションの維持に繋がっています。
コメント